お母様の不倫疑惑…中学生のあなたが抱える心の葛藤と、今できること
お母様の不倫疑惑…中学生のあなたが抱える心の葛藤と、今できること
まず、あなたの抱える深い悩み、本当に苦しいですよね。お母様の行動に対する疑念、家族関係の複雑さ、そして将来への不安…一人で抱え込まずに、私に話してくれてありがとうございます。あなたの置かれている状況を理解し、少しでも心が軽くなるように、一緒に考えていきましょう。
お母さんが不倫をしています。
不倫と言えるのかわからないですが・・・。
うちのお母さんは携帯のゲームが好きでスマホとガラケー2台で1日中しています。
私が覗こうとするとすぐ隠すので不自然に思っていたんです。
大体はLINEのページかゲームの中のメッセージ?(ゲームのことはわからないです)のページです。
お母さんがお風呂に入っているあいだ何度か見て覚えたパスワードを入れてLINEのページを見たら 「みの」 って男の人と気持ちの悪い会話をしていました。
それにお母さんの名前は 「勢津子」 なのにLINEのなかでの自分の呼び方は 「ひろ」 や 「ひろたん」。
登録されていた名前は 「まひろ」 でした。
40代の母親がこんなことしてるとしって気持ち悪く憎たらしく思えました。
それにたまに会っているみたいでその日は必ずお風呂に入ります。
そのあいだにLINEを見て「今日会うんだ」なんて思ってます。
お母さんは介護士で夜勤勤め。毎日7時前ぐらいに出るのですが 「みの」 と会うときには「今日ママ仕事早いから」ってヒールを履いたりして出かけます。
ゲームの方でもやり取りしててそっちもチェックしたいのですが見方がわかりません。
ここまでが今の状況です。
きっと不倫って言えると思うんですがうちの親はちょっと複雑?というか・・・。
私は今中2ですが親は4年生の頃1回離婚してます。
原因はお母さんがお父さんのお金を使ったから。
実際、私も小さい頃のお年玉、お婆ちゃんなどからのお小遣い、単純計算で32万円(実際前後すると思います。)を使われています。この間も3万円貸しましたが半分しか帰ってきてないです。
そして離婚後お母さんと2人で暮らしていたんですが「3人で暮らしたい」って私が言って4年生の途中から3人で暮らしてます。
といってもお母さんは夜勤(土曜が休み)、お父さんは朝から夜(日曜が休み)で3人揃うのは土曜の夜と日曜の朝だけです。
一緒にご飯を食べたり出かけたりっていうのはないです。
書類上では夫婦ではないけど一緒に住んでいてお母さんが男の人とあっている。っていうのは不倫になるのでしょうか。
長文スイマセンでした。
不倫になるのかどうか。誰に相談したらいいか。どう相談したらいいか。その他のことでも回答してくれると嬉しいです・・・。補足真面目に答えて欲しいです!
毎日モヤモヤしてしょうがないんです。
釣りじゃなくて本気で悩んでるんです!!
1. 状況の整理と感情の理解
まず、あなたの状況を整理し、抱えている感情を理解することから始めましょう。あなたは現在、以下のような複雑な感情を抱えていると考えられます。
- 疑念と不安: お母様の行動に対する疑念、真実を知りたいという気持ち。
- 不信感: 隠し事や嘘に対する不信感、裏切られたような気持ち。
- 嫌悪感: お母様の行動に対する嫌悪感、気持ち悪さ。
- 怒り: お母様に対する怒り、なぜこんなことをするのかという怒り。
- 悲しみ: 家族関係の崩壊に対する悲しみ、将来への不安。
- 孤独感: 誰にも相談できない、一人で抱え込んでいるという孤独感。
これらの感情は、すべて自然なものです。あなたはまだ中学生であり、親の行動によってこのような感情を抱くことは、決して異常ではありません。まずは、自分の感情を否定せず、受け止めることが大切です。
2. 不倫の定義と法的側面
ご相談の「不倫」という点についてですが、法的な定義と、あなたの置かれている状況を照らし合わせて考えてみましょう。
不倫の法的定義:
法律上、不倫は「不貞行為」と呼ばれます。これは、配偶者のある者が、配偶者以外の異性と自由な意思で性的関係を持つことを指します。性的関係には、性交だけでなく、性交類似行為も含まれます。
あなたの状況への当てはめ:
あなたの場合は、ご両親は離婚はしているものの、一緒に住んでいるという状況です。この場合、法的な夫婦関係はありません。そのため、お母様が「みの」という男性と性的関係を持っていたとしても、法的な意味での不倫にはならない可能性があります。
しかし、道義的な問題や、家族としての信頼関係を裏切る行為であることには変わりありません。あなたの気持ちが「気持ち悪い」「憎たらしい」と感じることは、当然のことです。
3. 誰に相談すべきか
一人で抱え込まず、信頼できる人に相談することが重要です。相談できる相手として、以下のような選択肢があります。
- 親戚: 信頼できる叔母さん、叔父さん、または祖父母など、あなたの味方になってくれる親戚に相談してみましょう。第三者の視点から、客観的なアドバイスをもらえる可能性があります。
- 学校の先生やスクールカウンセラー: 学校の先生やスクールカウンセラーは、あなたの悩みを聞き、適切なアドバイスやサポートをしてくれます。心のケアをしてくれるだけでなく、必要であれば、専門機関への紹介もしてくれます。
- 友人: 信頼できる友人に話を聞いてもらうだけでも、気持ちが楽になることがあります。ただし、友人に相談する場合は、秘密を守ってくれる相手を選ぶようにしましょう。
- 専門家: 弁護士やカウンセラーなどの専門家に相談することも検討しましょう。弁護士は、法的な問題についてアドバイスをしてくれます。カウンセラーは、あなたの心のケアをしてくれます。
相談する相手を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。
- 信頼できる人であること: 秘密を守ってくれる、あなたの味方になってくれる人を選びましょう。
- 客観的な視点を持っていること: 感情的にならず、冷静に状況を分析してくれる人を選びましょう。
- あなたの気持ちを尊重してくれること: あなたの気持ちを理解し、寄り添ってくれる人を選びましょう。
相談する際には、正直に自分の気持ちを伝えることが大切です。嘘をついたり、隠したりせずに、ありのままの状況を話しましょう。
4. 相談の仕方
相談する際には、以下の点を意識しましょう。
- 事前に整理する: 相談したい内容を事前に整理しておくと、スムーズに話を進めることができます。メモを取ったり、話したいことを箇条書きにしたりするのも良いでしょう。
- 感情的になりすぎないようにする: 感情的になると、冷静な判断ができなくなることがあります。落ち着いて、客観的に話すように心がけましょう。
- 相手の意見を尊重する: 相手の意見を頭ごなしに否定せず、まずはしっかりと聞き入れましょう。
- 解決策を求める: 相談の目的は、問題解決です。相手にアドバイスを求めたり、一緒に解決策を考えたりするようにしましょう。
- 相談後もフォローする: 相談後も、定期的に相手に状況を報告したり、感謝の気持ちを伝えたりすることで、良好な関係を築くことができます。
もし、学校の先生やスクールカウンセラーに相談する場合は、まず担任の先生に相談してみるのが良いでしょう。担任の先生は、あなたの状況を把握しており、適切なアドバイスやサポートをしてくれるはずです。また、スクールカウンセラーに相談する場合は、担任の先生を通して予約を取るのが一般的です。
5. 今、あなたができること
今、あなたが抱えている問題は、非常に複雑で、すぐに解決できるものではありません。しかし、あなたは一人ではありません。そして、今できることもたくさんあります。
- 自分の気持ちを大切にする: 自分の感情を否定せず、受け止めることが大切です。辛いときは、無理に我慢せず、休息を取りましょう。
- 信頼できる人に相談する: 一人で抱え込まず、信頼できる人に相談しましょう。誰かに話すだけでも、気持ちが楽になることがあります。
- 情報収集をする: 不倫に関する情報や、相談できる機関について調べてみましょう。インターネットや書籍で情報を集めることができます。
- 趣味や好きなことに没頭する: 辛い気持ちを忘れ、気分転換になるような趣味や好きなことに没頭しましょう。
- 将来のことを考える: 自分の将来について考え、目標を持つことで、前向きな気持ちになれます。
- 親との距離を置く: 状況によっては、一時的に親との距離を置くことも有効です。物理的な距離だけでなく、精神的な距離を置くことも大切です。
- 専門家のサポートを受ける: 必要であれば、弁護士やカウンセラーなどの専門家のサポートを受けましょう。
特に、自分の気持ちを大切にし、信頼できる人に相談することは、非常に重要です。一人で抱え込まず、周りの人に頼ることで、少しずつでも前に進むことができます。
6. ゲームアプリのチェックについて
お母様のゲームアプリの内容をチェックしたい気持ちは理解できますが、注意が必要です。お母様のプライバシーを侵害する行為は、関係を悪化させる可能性があります。また、ゲームアプリのチェックは、法的にも問題となる可能性があります。
もし、どうしてもゲームアプリの内容をチェックしたい場合は、まずは、お母様に正直に話してみることをお勧めします。「最近、あなたの行動が気になっている。ゲームアプリの内容を見せてほしい」と、率直に伝えてみましょう。もし、お母様が拒否する場合は、無理にチェックすることは避けるべきです。
どうしてもチェックしたい場合は、専門家に相談し、適切な方法を教えてもらうのが良いでしょう。弁護士や探偵などの専門家は、法的にも問題のない方法で、証拠を集めることができます。
7. 離婚と経済的な問題について
ご両親の離婚の原因がお母様のお金の問題であったこと、そして、あなたがお金を貸しても返ってこないという状況は、非常に深刻な問題です。お金の問題は、家族関係を悪化させる大きな要因となります。
この問題については、親戚や、必要であれば弁護士に相談することをお勧めします。弁護士は、お金の問題に関する法的アドバイスをしてくれます。また、親戚に相談することで、経済的な支援を受けられる可能性もあります。
また、あなた自身がお金の管理について学ぶことも重要です。お金の使い方や貯蓄の方法について学び、将来、経済的に自立できるようにしましょう。
8. 3人で暮らすことについて
あなたが「3人で暮らしたい」と願ったことは、素晴らしいことです。しかし、現在の状況では、3人で一緒に過ごす時間は限られています。お父様と、お母様の仕事の都合もあり、一緒に食事をしたり、出かけたりする機会は少ないようです。
この状況を変えるためには、まず、ご両親と話し合う必要があります。3人で一緒に過ごす時間を増やすために、どのようなことができるのか、話し合ってみましょう。例えば、週末に一緒に食事をする、月に一度は家族で出かけるなど、具体的な計画を立てることができます。
また、あなた自身が、家族の一員としてできることもあります。家事を手伝ったり、両親の話し相手になったりすることで、家族の絆を深めることができます。
しかし、ご両親の関係が改善されない場合、無理に一緒に暮らす必要はありません。あなたの心身の健康を第一に考え、自分にとって最善の選択をすることが大切です。
9. 未来への希望
今のあなたは、非常に辛い状況に置かれています。しかし、未来は必ず開けます。あなたはまだ中学生であり、これからたくさんの可能性があります。自分の将来について考え、目標を持ち、それに向かって努力することで、必ず幸せな未来を掴むことができます。
辛い状況から抜け出すためには、時間が必要です。焦らず、一歩ずつ前に進んでいきましょう。そして、決して一人で抱え込まず、周りの人に頼ってください。あなたの未来は、明るく輝いています。
もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ
この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。
10. まとめ
今回の相談に対する回答をまとめます。
- 感情の整理: あなたが抱えている感情は自然なものであり、まずは自分の気持ちを受け止めることが大切です。
- 不倫の定義: 法的な意味での不倫には当たらない可能性がありますが、道義的な問題はあります。
- 相談相手: 信頼できる親戚、学校の先生、スクールカウンセラー、友人、専門家などに相談しましょう。
- 相談の仕方: 事前に整理し、感情的になりすぎず、相手の意見を尊重し、解決策を求めましょう。
- 今できること: 自分の気持ちを大切にし、信頼できる人に相談し、情報収集をし、趣味や好きなことに没頭しましょう。
- ゲームアプリのチェック: 安易にチェックせず、専門家に相談しましょう。
- 経済的な問題: 親戚や弁護士に相談し、お金の管理について学びましょう。
- 3人で暮らすこと: ご両親と話し合い、家族の絆を深める努力をしましょう。
- 未来への希望: 未来は必ず開けます。焦らず、一歩ずつ前に進んでいきましょう。
最後に、あなたの悩みは決して特別なものではありません。多くの人が、家族の問題で悩み、苦しんでいます。しかし、あなたは一人ではありません。あなたの周りには、あなたを支え、助けてくれる人がいます。そして、あなたには、未来を切り開く力があります。諦めずに、前向きに進んでいきましょう。
“`