別れた方がいいと分かっているのに別れられない…遠距離恋愛の彼との将来に不安を感じるあなたへ
別れた方がいいと分かっているのに別れられない…遠距離恋愛の彼との将来に不安を感じるあなたへ
この記事では、遠距離恋愛中の彼との将来に不安を感じ、別れた方が良いと頭では理解しつつも、なかなか踏み切れないあなたに向けて、具体的なアドバイスをお届けします。あなたの抱える複雑な感情を理解し、少しでも心が軽くなるようなヒントを提供できれば幸いです。
長文失礼します。
現在、付き合って3年半の彼氏がいます。私は関東で彼氏は関西住みです。彼氏は30手前で職歴なしで現在は会計士の資格を取るために専門学校で勉強中です。過去3度試験に落ちてます(一次試験)。
最初の1年は、彼氏の通う大学が関東にあった為に遠距離ではありませんでしたが、彼氏の親に実家の方にある会計士専門学校へ強制送還されました。いきなり遠距離になった感じです。
交際1年以降の2年半は遠距離で、私が彼の元へ行っています。というのも勉強がある、だけではなく……彼の親が厳しいというか過干渉といいますか子供離れが出来ておらず、監視がひどいです。御付き合いも反対されており、今はバレていると思いますが、一応内緒で逢ったりしてます。連絡(LINEや電話)もまともに出来ていません。親からのLINEを既読しなかったり、連絡怠ると鬼電、鬼LINEがきてます。私も見たことあるのですがLINEの内容もひどく、彼の両親は精神科に通わないといけないレベルです。親の仕事が精神科へ通っているということが知られてはまずい内容らしく通っていないそうです。彼が家出したことがあるのですが、その際に彼がよく電話してる私の番号を調べ、電話きたこともありました。年賀状?などから知ったのか住所も知られ、家まで彼の両親が来たこともあります。その時は母親に対応してもらい、私は会わずに済んだのですが……。親だけでも頭をかかえるのですが……30手前にして職に就いたことなく、未だに会計士試験を合格出来ずにいます……。
更にですが……このような状況なのに彼は私に内緒で何度か女友達と遊びに行っています。これが発覚した時は修羅場となりましたが、なんとか仲直りをし、現在も付き合っているのですが……それ以降、私は彼の事が信用出来なくなり、疑心暗鬼状態です。
私は、過去2人付き合った人がいますが、友達としか見れず恋人らしい事はなにひとつしてません。今の彼氏が初めてきちんと恋人として付き合えてる相手で、ここまで疑心暗鬼になったのは初めてです。更にこんな状態がずっと続き、メンタルヘルスになってしまい、些細な事で喧嘩をしてしまいます……。彼には私がこういう状況だと話しています。彼も理解はしてると思うのですが、喧嘩時は挑発的な態度やきつい言い方をされ、更にメンタルヘルスの症状が悪化してしまう始末です。基本、遠距離なので電話での喧嘩が多いので逢って話し合いというのも簡単にできません。
自分がメンタルヘルスだと自覚あるのですが、やはりコントロールができずにいます。彼には虚言癖があり、嘘ついたり、隠し事が多いです。都合悪い時は逃げます。まともに話をしてくれません。私の精神が結構きてます…。
因みにですが、私は実家暮らしで派遣社員として働いています。家に生活費入れ、彼との将来の為に積立を毎月5万してます。他はスマホ代や必要最低限のものしか買っておらず、他はすべて貯金してます。買うとすればたまに漫画の単行本買うくらいです。後は彼の元へ会いに行った時の必要経費くらいです。私は周りの仲が良い友達が忙しいのもあり、あまり友達と会うこともしてません。彼の都合いい時に逢いにいくって感じです。それでいて、彼との連絡我慢して、会う時にでも親の関係で少ししか一緒に居られなくても我慢しています。
一方彼は、頑張らなきゃいけないのに、内緒で遊びに行ったりします。先日も、遊ぶ予定を立ててるのを知ってしまい、喧嘩しました……。彼はそれについて反省しておらず、その場しのぎの謝罪してしてません(いつもです)。それについてもとても腹が立っています。
現実的に考えれば、別れた方がいいと思ってはいるのですが……それでも初めてきちんと好きになれて恋として付き合えてる相手で思い出も沢山あります。相手に依存してるのは自覚あります。でもそれでも好きで別れる事に踏み切れないでいます。
この先、親のことでも彼自身のことでも苦労するのは目に見えています。彼は喧嘩の時以外はとても優しいです。遠距離の交通費も彼氏がフリマアプリ等で稼いだ分をあててくれたりもします。
優しい以外の所に問題ありなのですが、それでも好きで別れられないという想いの前提でどう行動にうつすべきでしょうか?
最終的に我慢すればいいという結論になるのですが、精神がもちそうにありません。
人それぞれ回答違うと思いますが、参考までにお聞かせください。
長文、乱文失礼致しました。よろしくお願いします。
1. 現状の整理と問題点の明確化
まず、現状を客観的に整理し、問題点を具体的に洗い出すことから始めましょう。あなたの置かれている状況は、非常に複雑で、多くの困難が重なっています。以下に、主な問題点をまとめます。
- 彼の経済的な不安定さ: 30歳手前で職歴がなく、会計士試験に合格できていない。経済的な自立が見込めない状況は、将来への不安を増大させます。
- 彼の親の問題: 過干渉な親からの束縛と監視は、あなたの精神的な負担を大きくしています。彼の親との関係性は、今後の生活にも大きな影響を与える可能性があります。
- 彼の行動に対する不信感: 嘘をついたり、隠し事をしたり、女友達と遊んだりする彼の行動は、あなたの信頼を大きく損ねています。疑心暗鬼な状態が続くと、精神的な負担はさらに増大します。
- コミュニケーションの問題: 喧嘩時の彼の対応や、都合が悪くなると逃げる姿勢は、問題解決を困難にし、あなたの孤独感を深めます。
- あなたのメンタルヘルス: 疑心暗鬼な状態や、彼との関係性からくるストレスにより、メンタルヘルスに問題を抱えている。
これらの問題を整理することで、あなたが抱えている不安の根源を理解し、具体的な対策を立てるための第一歩となります。
2. 感情の整理と自己分析
次に、あなたの感情を整理し、自己分析を行うことが重要です。なぜ彼と別れたくないのか、その理由を深く掘り下げてみましょう。
- 初めての恋: きちんと恋人として付き合えている相手であること。
- 思い出: 多くの思い出があり、別れることに抵抗があること。
- 彼の優しさ: 喧嘩の時以外は優しく、遠距離の交通費を負担してくれること。
- 依存: 相手に依存している自覚があること。
これらの感情を理解することで、あなたが本当に求めているもの、そして何を手放せないのかを明確にすることができます。自己分析を通じて、自分の価値観や優先順位を再確認し、今後の行動指針を定めることができます。
3. 状況を改善するための具体的なアクションプラン
現状を改善するために、具体的なアクションプランを立てましょう。彼の行動を変えることは難しいかもしれませんが、あなたの行動や考え方を変えることで、状況を改善できる可能性があります。
- コミュニケーションの改善:
- オープンな対話: 彼の嘘や隠し事に対して、感情的にならず、冷静に話し合う機会を設けましょう。なぜ嘘をつくのか、隠し事をするのか、彼の本音を聞き出す努力をしましょう。
- ルール作り: 信頼関係を築くために、お互いの行動に関するルールを設けましょう。例えば、連絡頻度、異性との交友関係、お金の使い方など、具体的なルールを決めることで、不安を軽減することができます。
- 専門家の活用: 関係修復が難しい場合は、カップルカウンセリングや専門家のサポートを検討しましょう。客観的な視点から、問題解決のヒントが得られるかもしれません。
- 彼の問題への対応:
- 彼の自立を促す: 会計士試験の勉強を応援しつつ、彼の自立を促すために、就職活動に関する情報提供や、キャリア相談などを提案してみましょう。
- 親との関係: 彼の親との関係は、非常に難しい問題です。彼に親との関係を改善するよう促し、必要であれば、彼と一緒に親との話し合いに臨むことも検討しましょう。
- あなたのメンタルヘルスケア:
- 専門家への相談: メンタルヘルスの問題を抱えている場合は、精神科医やカウンセラーに相談し、適切な治療やカウンセリングを受けましょう。
- ストレス軽減: 趣味や運動、友人との交流など、ストレスを軽減できる方法を見つけましょう。
- 自己肯定感を高める: 自分を大切にし、自己肯定感を高める努力をしましょう。自分の良いところを認め、自信を持つことが重要です。
- 経済的な自立:
- キャリアプラン: 派遣社員としての仕事だけでなく、将来的なキャリアプランを考え、スキルアップや転職活動などを検討しましょう。
- 貯蓄の見直し: 彼の将来のために貯蓄することも大切ですが、自分のためにもある程度の貯蓄を確保し、経済的な不安を軽減しましょう。
4. 別れも視野に入れた、長期的な視点
上記の対策を講じても、状況が改善しない場合、別れも視野に入れる必要があります。別れることは、辛く、勇気のいる決断ですが、あなたの将来にとって、最善の選択肢となることもあります。別れを検討する際には、以下の点を考慮しましょう。
- 将来のビジョン: あなたはどのような人生を送りたいのか、将来のビジョンを明確にしましょう。彼との関係が、あなたの将来のビジョンに合致しているのかを考えましょう。
- 幸福度: 彼との関係が、あなたの幸福度を下げている場合は、別れを検討するべきです。
- 自己成長: 彼との関係が、あなたの自己成長を妨げている場合は、別れを検討するべきです。
別れる決断をする場合は、後悔のないように、時間をかけて、じっくりと考えることが大切です。友人や家族、専門家など、信頼できる人に相談し、客観的な意見を聞くことも有効です。
5. 専門家への相談を検討しましょう
この記事では、一般的なアドバイスを提供しましたが、あなたの抱える問題は非常に複雑であり、個別の状況に応じたアドバイスが必要となる場合があります。専門家への相談を検討しましょう。キャリアコンサルタントや、メンタルヘルスの専門家は、あなたの状況を客観的に分析し、具体的なアドバイスを提供してくれます。また、弁護士に相談することで、法的な問題についてもアドバイスを受けることができます。
もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ
この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。
6. まとめ:あなたの幸せを最優先に
この記事では、遠距離恋愛中の彼との将来に不安を感じ、別れた方が良いと頭では理解しつつも、なかなか踏み切れないあなたに向けて、現状の整理、感情の整理、具体的なアクションプラン、そして別れも視野に入れた長期的な視点について解説しました。あなたの置かれている状況は、非常に困難ですが、あなたの幸せを最優先に考え、最善の選択をしてください。焦らず、時間をかけて、自分自身と向き合い、あなたの未来を切り開いてください。
応援しています。
“`