search

実家の現状に悩むあなたへ贈る、現実的な解決策と未来への指針

実家の現状に悩むあなたへ贈る、現実的な解決策と未来への指針

実家にいる弟夫婦のことで悩んでいます。長文失礼します。私は4人きょうだいの一番上の姉です。実家にいる2歳下の長男夫婦のことで悩んでいます。実家は田舎によくある古い農家の本家です。父母が病気で他界して、今は長男夫婦と甥っ子、3人が住んでいます。長男は会社員で、稲作をしている兼業農家です。父がまだ生きている時に、父1人は心配という周囲の意見と、アパート暮らしだった長男夫婦の「子供がもうすぐ入学するし引っ越しするには良い時期!夢のマイホーム!」という考え重なって、実家をリフォームして長男夫婦が同居することになりました。それから3年間父と同居していました。そして、父が他界して今、4年目です。私は実家から高速で1時間半ほど離れた県外に、主人と子供2人と4人暮らししています。フルタイムで働きながら家事子育て仕事と毎日忙しくしています。でも、忙しい中でも毎日気になるのは実家のことなんです。実家にはお正月やお盆、田植えの時期、父母の法事や命日など、3ヶ月に1回ほどは行きます。そして、行った時は大体、実家の掃除や農作業の手伝い(田植えの他に、主に草木の手入れ、草刈り)をしています。泊まる時は自分の布団シーツもタオルも持参し、食材もご飯も全て私が用意しています。父が生きているときは、育った環境も違う義妹に対して、父と同居してくれている感謝の気持ちと、世話をかけたく無いという私の性分もあって、実家の掃除をすることも、食材を用意することも、何も気にはしていませんでした。それより、仏壇の掃除など分からない事多いだろうし、私がやってる姿を見て、実家に慣れてくれればなと思っていました。父が居なくなって4年…父がいるから掃除しにくいのかなと思って深く考えないふりをしていたのですが、義妹は掃除ができない(気にならない?)人のようです。実家の中も外もどんどん汚くなる一方で…黒カビが生えたお風呂、埃が溜まった廊下、黒ずみがひどいトイレ、玄関に蜘蛛の巣、畳には苔、仏間の枯れた花、外はどんどん木が伸び盛り、雑草がぼうぼう生えてて…まるでジャングルです。苦笑お風呂の排水溝はトラップ自体を外し、髪の毛もすべて垂れ流しの状態火を使った料理もほぼやらず、電子レンジばかり使っている様子です。なので、すべてが面倒くさいんだと思います。働く事に関しても、自分の体が心配のようで働けないんですと言います。日中何をしてるんだろうと不思議で聞いたら、アイドルのDVD鑑賞やクロスワードをしてると言ってました…弟も、私が来たときだけは家の周囲を草刈りしたりしますが、普段は全くやってない様子です。なぜこんなにズボラな夫婦なのかと思います。私にとっては大事な生まれた家であり、父母やご先祖様達が守ってきた家や土地なのだからと思う気持ちが強いんですが、、、弟には同じ想いは無いのかなと悲しくなります。今まで沢山自分で働いたお金を費って、実家の壁や天井の修理やエアコンの設置、庭のコンクリートの補修、農作業用の道具購入など、してきました。他にもまだやりたいことは沢山で、そのために働いてるって言っても過言ではありません…自分が小さかった時の花や緑に囲まれた古いけどキレイだった実家にもう一度戻したいのかもしれません。。だけど、先日二ヶ月ぶりに帰った時、この夏の暑さもあってか、草木が道を覆うように伸び、ツタやツルが垣根や木を覆い隠して道路まで飛び出して鬱蒼としてる家の周りと、相変わらずな家の中の汚さをみて、もうどれだけわたしが頑張っても、無意味だと痛感しました…本当はもっと行って作業したいけど、帰るたびに、布団も食材もタオルも掃除道具も全て持参…疲れます。できるなら、不在の時に外回りだけ作業しに行きたい思いです。。。弟夫婦が実家の将来のことを考えてないということはわかっています。だけど、近隣に迷惑にならない程度に、草木の手入れや草刈りはしなければと思うのです。もう一部は業者さんに頼まないといけないほど高く伸びてて、相談したら全部で50万程伐採にかかると言われました。そして、今この50万を私が出すべきか悩んでいます。出してもまた同じことの繰り返しになるんじゃ無いかと思って怖い気持ちがあります。こんな私なんですが、皆さんは出すべきだと思われますか?もう何をこの先目標にしてどう考えれば良いのか分かりません。ただ父母に申し訳ない気持ちです。こんな取り止めもない質問をしてしまい恐縮ですが、精神的に辛くて質問させていただいてます。厳しいご意見も受け止めますので、率直なご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたしますm(._.)m

あなたは、実家の維持管理に悩むお姉様ですね。ご両親を亡くされ、弟夫婦と甥っ子が住む実家の荒れ放題の状況に、強い責任感と疲労感を感じていることと思います。50万円の伐採費用を負担すべきか、そして今後の実家との関わり方をどうすべきか、非常に悩ましい状況だと察します。この記事では、あなたの状況に寄り添いながら、現実的な解決策と、将来を見据えた指針を示していきます。

現状分析:あなたの負担と弟夫婦の責任

まず、現状を整理しましょう。あなたは、経済的な負担だけでなく、時間と労力を惜しみなく実家のために費やしています。掃除、農作業、食材の準備…それは、単なる手伝いではなく、事実上、家事と家屋の維持管理をほぼ一人で担っている状態です。一方、弟夫婦は、その責任を十分に果たせていません。これは、単なる「ズボラ」の問題ではなく、実家に対する意識や責任感の欠如が深刻な問題として浮き彫りになっています。

あなたは、ご両親への感謝の気持ち、そして実家への愛着から、現状を維持しようと努力してきました。しかし、現状の維持は、あなたの心身の負担を大きく超えています。このままでは、あなたの健康や生活の質が著しく損なわれる可能性があります。これは、決してあなただけの問題ではありません。弟夫婦にも、実家の維持管理という責任があることを明確に認識させる必要があります。

50万円の伐採費用:出すべきか、出さないべきか

50万円の伐採費用について、結論から言うと、すぐに全額を負担すべきではありません。 なぜなら、今回の費用は、弟夫婦の責任の欠如によって発生した問題に対する対処費用だからです。あなたが全額負担することで、弟夫婦は責任を回避し、今後も同様の問題を繰り返す可能性が高いからです。

では、どうすれば良いでしょうか? まずは、弟夫婦と真剣な話し合いを行うことが重要です。現状の問題点、あなたの負担、そして今後の実家の維持管理について、具体的に話し合う必要があります。話し合いの際には、感情的にならず、事実を淡々と伝えることが大切です。例えば、以下の点を明確に伝えましょう。

  • あなたがこれまでどれだけ時間と費用を費やしてきたか
  • 弟夫婦の責任の欠如によって、状況が悪化していること
  • 近隣への迷惑を懸念していること
  • このままでは、あなたの健康や生活に支障をきたすこと
  • 今後、実家の維持管理をどのようにしていくべきか、具体的な案を提示すること

話し合いを通して、弟夫婦が責任を自覚し、具体的な行動計画を示すよう促しましょう。例えば、草刈りや庭木の剪定を定期的に行う、家の中の掃除をきちんと行う、など具体的な行動計画を立て、それを実行していくことを約束させましょう。 そして、50万円の伐採費用については、弟夫婦にも負担をしてもらうように提案しましょう。負担割合は、話し合いで決めるべきですが、あなたが全額負担する必要はありません。

今後の実家との関わり方:境界線を引く勇気

50万円の伐採費用問題を通して、あなたは実家との関わり方を見直す必要があることに気づいたはずです。これまで、あなたは過剰な責任感から、自分の負担を大きく超える努力をしてきました。しかし、それはあなた自身の幸福を犠牲にする行為です。今後は、「境界線を引く」ことを意識しましょう。

具体的には、以下の点を意識してみましょう。

  • 定期的な訪問を減らす: 頻度を減らし、負担を軽減しましょう。代わりに、電話やビデオ通話で連絡を取り合うのも良いでしょう。
  • 手伝いの範囲を明確にする: 掃除や農作業の手伝いは、事前に弟夫婦と相談し、範囲を明確にしましょう。全てを一人で抱え込まず、分担しましょう。
  • 費用負担の明確化: 今後は、実家の維持管理にかかる費用を明確化し、弟夫婦と公平に負担しましょう。必要に応じて、家計簿をつけるのも有効です。
  • 専門家の活用: 庭木の剪定や掃除など、専門業者に依頼することを検討しましょう。費用は弟夫婦と分担しましょう。
  • 将来的な計画: 実家の将来について、弟夫婦と話し合い、具体的な計画を立てましょう。売却、賃貸、相続など、様々な選択肢があります。

これらの対策は、弟夫婦との良好な関係を維持しつつ、あなたの負担を軽減し、心身の健康を守るためのものです。 弟夫婦との話し合いがうまくいかない場合、地域の相談窓口や専門機関に相談することも検討しましょう。一人で抱え込まず、周囲の力を借りるのも一つの方法です。

もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ

この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。

今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

まとめ:あなた自身の幸せを優先しましょう

あなたは、実家への強い責任感と愛着から、多くの負担を背負ってきました。しかし、それはあなた自身の幸せを犠牲にする行為です。今後は、自分の心身を守ることを最優先し、弟夫婦と協力しながら、現実的な解決策を見つけていくことが大切です。 50万円の伐採費用は、弟夫婦と話し合い、負担を分担しましょう。そして、実家との関わり方を見直し、境界線を引くことで、あなた自身の幸せな人生を歩むことができるはずです。 ご両親への感謝の気持ちは、あなたの心の中に大切にしまっておきましょう。それは、あなたを支える力となるはずです。

※この記事は一般的なアドバイスであり、個々の状況に合わせた対応が必要となる場合があります。具体的な解決策については、専門家にご相談ください。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ