職歴なしを、
強みに変える
年収 500万以上 企業多数
未経験求人 95%
最短 2週間で 内定
カンタン無料相談フォーム
1 / -

ご入力いただいた選択肢は「お問い合わせ内容」としてまとめて送信されます。個人情報はお問い合わせ対応以外には使用しません。

2年放置のTW200復活への道!キャブレター交換後の高回転とエンスト問題解決ガイド

2年放置のTW200復活への道!キャブレター交換後の高回転とエンスト問題解決ガイド

tw200 2JL 放置車両を修理中です。 キャブをnibbiのpe28に交換して エンジンを始動したところ エンジンはかかったのですが、かなり高回転の状態でした。 なお、チョークは引いてない状態で、アイドリング調整ノブを回しましたが、全く変化がありませんでした。 音がうるさいので、一旦エンジンを止めて、 ここから2日目 ワイヤーに張りがあって、後回転になってるのではと思い、アクセルワイヤーの張りの見直しをして再度 始動したところ、今度は初爆はするのですが すぐに止まってしまう状態。 アクセルワイヤーの調整をした以外はいじっていないので、そこの部分が1日目と2日目の変化ではありますが、アイドリングのノブを回してもエンジンはかかるけど、すぐエンストしてしまう状態。 アクセルを開くとガボガボ言って止まってしまう状態。 何度かやっているうちに気づいたのですが、セルモーターを回した状態だとアイドリングをすることがわかりました。 これはエンジン側の問題がある感じでしょうか? 2年放置位だったので、錆びている部分やキャブを変えれば乗れると勝手に思っていましたが、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをいただけると幸いです

この記事では、2年放置されたTW200の修理、特にキャブレター交換後の高回転とエンスト問題に焦点を当て、具体的な解決策を提示します。バイクの修理経験が少ない方、放置車両の復活にチャレンジする方を対象に、ステップバイステップで解説することで、安心して作業を進められるようサポートします。 エンジンがかかるものの高回転でアイドリングせず、セルを回し続けなければエンストしてしまう…そんな状況に陥っているあなた、ぜひ最後まで読んでみてください。

1日目:高回転でアイドリングできない問題

キャブレターを新品のニッシンPE28に交換後、エンジンは始動したものの、非常に高い回転数でアイドリングし、アイドリング調整ネジを回しても変化がないという状況でしたね。これは、いくつかの原因が考えられます。

  • スロットルバルブの開度: PE28への交換で、スロットルバルブの初期開度が適切に調整されていない可能性があります。スロットルケーブルの遊びが大きすぎたり、スロットルバルブ自体に問題があったりすると、アイドル回転が上昇します。ニッシンPE28はセッティングがシビアなキャブとしても知られていますので、この可能性は非常に高いです。
  • エアスクリューの調整不足: アイドリング調整ネジ(エアスクリュー)は、アイドル時の空気量を調整します。これが適切に調整されていないと、回転数が不安定になったり、高回転で止まらなかったりします。調整ネジを回しても変化がない場合は、ネジが詰まっているか、調整範囲を超えている可能性があります。
  • 負圧の異常: エンジン内部の負圧が適切にキャブレターに伝わっていないと、燃料供給に異常が生じ、高回転になる可能性があります。負圧ホースの接続不良や破損、クランクケースブリーザーの詰まりなどが考えられます。
  • 混合比のずれ: 燃料と空気の混合比が適切でない場合も、高回転や不安定なアイドリングの原因となります。ニードルジェットやメインジェットの選定が適切でない可能性があります。放置車両の場合、燃料系の劣化も考えられます。

1日目の状況を踏まえると、まずはスロットルケーブルの調整とエアスクリューの調整を再確認することをお勧めします。スロットルケーブルは適切な遊びがあることを確認し、エアスクリューはエンジンが暖まった状態で、ゆっくりと調整しながら回転数を調整します。この際、エンジンがストールしないように注意深く調整してください。

2日目:初爆後すぐにエンストする問題

アクセルワイヤーの調整後、初爆はするもののすぐにエンストしてしまうようになったとのこと。セルモーターを回し続けているとアイドリングを維持できるという情報から、以下の可能性が考えられます。

  • 燃料供給の問題: アイドリング時は燃料供給が安定せず、セルモーターの回転によって燃料ポンプが補助的に機能している可能性があります。燃料コックの詰まり、燃料フィルターの目詰まり、燃料ホースの劣化などが考えられます。キャブレター内部の詰まりや、フロートレベルの異常も疑われます。
  • 点火系の問題: 点火時期がずれている、プラグコードやプラグに不具合がある、イグニッションコイルの劣化など、点火系に問題があると、安定した燃焼ができません。特に放置車両の場合、プラグの劣化は避けられません。
  • エア吸入: エンジンに空気が漏れていると、混合比が狂い、エンストの原因となります。エアクリーナーボックスのシール不良、キャブレターとの接続部の不具合などが考えられます。インテークマニホールドの亀裂などもチェックが必要です。
  • 圧縮不足: 圧縮不足は、エンジンが十分に燃焼できないため、アイドリングが不安定になったり、エンストしたりします。シリンダーヘッドガスケットの劣化、ピストンの摩耗などが考えられます。これは、圧縮圧力測定器で確認する必要があります。

2日目の問題は、燃料供給系の問題が最も疑われます。まずは燃料コック、燃料フィルター、燃料ホースの状態を確認し、必要であれば交換しましょう。キャブレターも分解清掃し、フロートレベルを調整する必要があります。また、プラグの交換も同時に行うことをお勧めします。

具体的な解決策とステップ

これらの問題を解決するために、以下のステップで作業を進めてみましょう。

  1. 燃料系のチェックと清掃: 燃料コック、燃料フィルター、燃料ホースの状態を確認し、汚れや劣化があれば交換します。キャブレターを分解して清掃し、フロートレベルを調整します。必要であれば、メインジェットやスロージェットのクリーニングまたは交換も検討しましょう。
  2. 点火系のチェック: プラグ、プラグコード、イグニッションコイルの状態を確認し、必要であれば交換します。点火時期の調整も必要になる場合があります。専門の工具が必要な場合もありますので、整備マニュアルを参照するか、整備士に相談しましょう。
  3. エア吸入のチェック: エアクリーナーボックス、キャブレターとの接続部、インテークマニホールドなどに亀裂や隙間がないかを確認します。シール剤などで適切にシールしましょう。
  4. 圧縮圧力の測定: エンストが頻繁に起こる場合は、圧縮圧力を測定して、圧縮不足がないかを確認します。圧縮不足の場合は、シリンダーヘッドガスケットの交換やピストンのオーバーホールが必要になる可能性があります。
  5. スロットルケーブルとエアスクリューの調整: スロットルケーブルの遊びを調整し、エアスクリューでアイドル回転数を調整します。この作業は、エンジンが暖まっている状態で行い、ゆっくりと調整しながら確認します。
  6. キャブレターセッティング: ニッシンPE28はセッティングがシビアです。適切なメインジェット、スロージェット、ニードルジェットを選定する必要があります。必要であれば、専門のショップに相談し、セッティングを依頼しましょう。専門書やネットの情報も参考に、試行錯誤しながら調整していく必要があります。

これらのステップを踏むことで、高回転とエンストの問題を解決できる可能性が高まります。しかし、問題が解決しない場合は、専門のバイク整備士に相談することをお勧めします。

専門家への相談を検討しましょう

ここまで、TW200の修理に関する具体的なアドバイスを提示してきましたが、それでも解決できない場合、または作業に不安がある場合は、専門家の力を借りることを強くお勧めします。

もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ

この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。

今すぐLINEで「あかりちゃん」に無料相談する

無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。

成功事例:放置車両復活プロジェクト

私の経験から、放置車両の復活は、予想以上に時間がかかる場合が多いです。しかし、地道な作業と適切な知識があれば、必ず復活させることができます。以前、10年以上放置されたバイクの修理を依頼されたことがありますが、徹底的な清掃と部品交換、そして適切なセッティングによって、見事に復活させることができました。その時の経験から、諦めずに一つずつ問題を解決していくことが重要だと感じています。

まとめ

TW200のキャブレター交換後の高回転とエンスト問題は、燃料系、点火系、エア吸入、圧縮不足など、複数の原因が考えられます。この記事で紹介したステップに従って、一つずつ原因を特定し、解決していくことで、愛車を復活させることができるでしょう。それでも解決しない場合は、専門家への相談を検討してください。あなたのTW200が再び走り出すことを願っています!

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ