老健と特養、求人数や給料相場、人員配置基準も徹底比較!
目次
特養・老健とはどのような施設?
【特養と老健の違い】人員配置基準
求人数や給料相場は?老健・特養での仕事内容や勤務時間について
実際に働く介護職員の体験談
おすすめの転職エージェント
よくあるQ&A
特養・老健とはどのような施設?
介護保険施設である特別養護老人ホーム(特養)と介護老人保健施設(老健)は、高齢者や要介護者が生活する施設です。
特養は、在宅での介護が困難な要介護高齢者に対して、身体介助や生活支援を中心とした自立支援を行う施設で、入所者の入浴や食事、リハビリ、通院の付き添いなどが主なサービスです。また、一定の条件を満たせば介護職員によるたん吸引や胃ろうをはじめとする経管栄養の実施も可能です。特養に入所するためには、65歳以上、または40歳以上65歳未満で特定疾病が認められる、要介護3以上、または要介護1~2でやむを得ない理由により居宅生活が困難と認められる必要があります。
老健は、入院治療後の要介護高齢者などに医療ケアを提供し、在宅復帰を目指した自立支援を行う場で、特養と比べて医療体制が整っており、医療機関と自宅の中間的存在といえます。一方、要介護高齢者が一時的に入所して医療ケアやリハビリなどを受けながら在宅復帰を目指す場所として、老健が利用されるケースもあります。老健に入所するためには、65歳以上、または40歳以上65歳未満で特定疾病により日常生活の自立が困難と認められる、要介護1~5、入院治療後、または入院治療するほどではないものの自宅で十分なケアを受けることが難しいと認められる必要があります。老健では、介護職員や看護職員、医師などの人員が配置され、複数の職種が協力して入所者のケアを行います。
【特養と老健の違い】人員配置基準
特養と老健では、人員配置基準にも差があります。
特養の場合、医師、介護職員または看護職員、生活相談員、栄養士、機能訓練指導員、介護支援専門員が必要とされています。ユニット型介護老人福祉施設の場合は、共同生活室の設置、居室を共同生活室に近接して一体的に設置するなどの条件もあります。
一方、老健の場合は、医師、薬剤師、介護職員または看護職員、支援相談員、理学療法士、作業療法士または言語聴覚士、栄養士、介護支援専門員、調理員、事務員などが必要とされています。ユニット型介護老人保健施設の場合も、ユニットごとに常勤のユニットリーダーを配置するなどの条件があります。
【求人数や給料相場は?老健・特養での仕事内容や勤務時間について】
介護職員の求人数は増加傾向にあり、特養や老健でも積極的に求人募集を行っています。ただし、労働力不足が深刻化しているため、人材不足に悩まされる施設も少なくありません。
介護職員の給料相場は、地域や施設によって異なりますが、平均的な年収は300万円前後とされています。勤務時間については、24時間体制での勤務となるため、シフト制や夜勤がある場合がほとんどです。また、週休2日制や有給休暇、育児休業などの制度も整っており、ワークライフバランスを考慮した働き方が求められています。
実際に働く介護職実際に働く介護職員の仕事内容は、入所者の身体介助や生活支援を行うことが中心となります。具体的には、食事や入浴の介助、排泄のお手伝い、薬の管理、入所者の健康状態の観察・報告などが挙げられます。また、リハビリテーションやレクリエーションなどのプログラムの企画や実施も重要な仕事の一つです。
介護職員は、入所者と密に接することが多いため、コミュニケーション能力や忍耐力、思いやりなどが必要とされます。また、入所者の健康状態が急変した場合には迅速な対応が求められるため、冷静な判断力や対応力も重要なスキルの一つです。
勤務時間については、24時間体制での勤務となるため、シフト制や夜勤がある場合がほとんどです。また、残業や休日出勤の可能性もあります。介護職員は体力的にも精神的にも負荷が高い仕事であるため、定期的な休暇や適切な労働環境が重要とされます。
【実際に働く介護職員の体験談】
実際に働く介護職員の体験談をお伝えします。
Aさんは、特養で介護職員として勤務しています。Aさんは、高齢者と接することが好きで、介護職員を目指したとのことです。
Aさんは、朝の入所者の起床から始まり、朝食の準備、食事の介助、入浴の介助、排泄のお手伝いなど、入所者の身体介助や生活支援を行っています。また、リハビリテーションやレクリエーションの企画や実施も担当しています。
Aさんは、「介護職員は、入所者とのコミュニケーションが重要な仕事だと感じています。入所者が話したがっていることをよく聴き、話を合わせるように心がけています。また、入所者との信頼関係を築くことが大切だと思っています。私は、入所者に寄り添うような接し方を心がけています」と話します。
Aさんは、介護職員の仕事について、「体力的にも精神的にも負荷が高い仕事だと感じますが、入所者との触れ合いがあるため、やりがいを感じることができます。また、チームで協力して仕事を行うことも大切です。私たち介護職員は、入所者の健康や生活を支える大切な役割を担っていると思います」と話します。
Bさんは、老健で介護職員として勤務しています。Bさんは、入院患者の看護師を目指していたが、介護職員の仕事に興味を持ち、現在は介護職員として勤務しています。
Bさんは、入院治療後の要介護高齢者や療養が必要な入所者のケアを行っています。医療ケアやリハビリのサポートを行うこともあります。また、入所者の健康状態の観察や報告、薬の管理なども担当しています。
Bさんは、「入所者の健康状態が急変した場合には、迅速な対応が求められます。私は、冷静な判断力や対応力を身につけるために、日々勉強しています。また、入所者とのコミュニケーションも大切だと感じています。入所者との会話を通じて、彼らの気持ちや意見を理解することができ、適切なケアを提供することができます」と話します。
Bさんは、老健での勤務について、「老健では、医療ケアやリハビリテーションが中心的な役割を担っています。私は、入所者が自宅に帰ることができるように、できる限りの自立支援を行うことが目標です。入所者と一緒に、目標を立てて取り組むことが大切だと思います」と話します。
AさんとBさんのように、介護職員は、高齢者や要介護者の身体介助や生活支援を行うことが中心となる仕事です。また、入所者とのコミュニケーションや信頼関係を築くことが重要であるため、コミュニケーション能力や忍耐力、思いやりなどが求められます。介護職員は、入所者と密に接することが多いため、感染症対策なども重要です。介護職員は、体力的にも精神的にも負荷が高い仕事であるため、適切な労働環境や休暇が必要とされます。
おすすめの転職エージェントとしては、介護専門の転職エージェントや大手人材派遣会社が挙げられます。転職エージェントは、自分に合った施設の選定や面接対策などの支援を受けることができます。また、転職エージェントを通じて応募した場合、求人票には記載されていない求人情報を提供してもらえることもあります。
よくあるQ&Aとして、介護職員になるための資格としては、「介護福祉士」「社会福祉主事任用資格」などがありますが、資格を持っていなくても働くことができます。ただし、資格を持っている場合は、キャリアアップや給与アップのチャンスも増えることがあります。また、介護職員の労働条件については、労働時間や賃金、休日・休暇などについての法律が定められています。介護職員は、労働時間に関しては労働基準法によって定められた規定に従い、週40時間を超える場合には割増賃金が支払われることがあります。また、休日・休暇については介護職員の労働条件改善を目的とした「介護職員等の処遇改善等に関する法律(介護職員法)」があり、介護職員には最低限の休日や年次有給休暇などの制度が定められています。
また、介護職員が直面する問題としては、身体的・精神的負担が大きく、高い離職率や介護職員のストレスやうつ病、肩こりなどの健康問題があげられます。これらの問題に対応するため、施設側が適切な労働環境の整備や健康管理の充実、スタッフ同士のコミュニケーションの促進などに取り組むことが求められています。
介護職員の仕事は、高齢者や要介護者の生活を支えるとても重要な仕事です。仕事のやりがいや人間関係、労働条件など、様々な要素を総合的に考慮して働き先を選ぶことが大切です。また、働き方や職場環境の改善に向けて、施設側や関連機関、社会全体で取り組むことが必要です。
最近のコラム
>> キャリアアップ必須!介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー、訪問介護員)で仕事に差をつけよう!取得の魅力と需要を徹底解説